2008年03月22日
座っても足がでないスクリプト(その2)
今回は「座っても足がでないスカート」のご購入者からよく質問される事項について説明します。
購入された方から、以下のような内容のご質問を受けることがあります。
・「play menu」を押してもメニューが表示されません
・「save default」はどのようなときに使うのでしょうか?
・「timer set」ってなに?
では一つ一つ説明しますね。
■「play menu」を押してもメニューが表示されない

本スクリプトには大きく分けて二つのモードがあります。
・状態を保存するモード(saveモード)
・状態を再生するモード(playモード)
状態が保存されている場合のみ、playモードは利用できます。
保存されていない状態で「play menu」を選択すると、チャット画面に次の
エラーメッセージが表示されます。
* please save default params at first.
これは、「デフォルトの状態が保存されていないよ」というエラーメッセージです。
ということで、先にデフォルトの状態を保存する必要があります。
デフォルトの状態を保存したら、「play menu」が利用可能となります。

また、「play menu」の「auto」を押しても何もならない!、と云われる方もおられます。
これもチャット画面に次のエラーが表示されていると思います。
* please save both stand and sit params previously.
これは、「立っている状態」と「座っている状態」の両方を保存していないと利用できないよ、
という事です。このエラーが表示された場合には、先に両方の状態で保存を行って下さい。

■「save default」ってどんなときに使うの?
なぜこの状態を保存する必要があるのでしょうか?面倒です。
というご意見も頂いたりします。
本スクリプトは、いろいろな商品(まぁ主にはスカートですが)に入れて利用することを
想定しています。商品によっては非常に高額のものもありますよね。
っで、その商品の角度やサイズ、位置をずらすという行為をしなければなりません。
元に戻せなくなったら、、やばいですよね。悲しいですよね。怒りをどこかにぶつけ
たくなりますよね(^^;
ということで、この「save default」の機能があります。
初期の状態をまずは保存しておいて、いつでもその状態に戻せるとしたら、、少しは
安心ですよね。ご理解下さいm(_ _)m
なお、普通は「デフォルトの状態」と「立っている状態」は同じだとは思います。
でも、本スクリプトは別にスカートに限って利用する、というものではありません。
何にでも使えます。立った状態でも位置をずらして保存したいかもしれません。
ですので、「デフォルトの状態」を保存できるようにした訳です。
なお、「save menu」の「all reset」を選択した場合、デフォルトの状態が保存されていたら、
その状態に変更してからリセットを行っています。また、脱着時もデフォルトの状態に戻し
てから持ち物の中にしまうようにしています。これも初期状態にもどらなくなる危険を回避
するためです(^^;;;
■「timer set」ってなに?
無視して下さい(笑)って、それでは無責任すぎるので、少しだけ説明を。
スクリプトでは、定期的に「座っている」のか「立っている」のかをチェックしています。
このチェックする間隔を設定することができます。
靴(ブーツ)にこのスクリプトを入れた場合には、なるべく立った瞬間に位置を変更したい、
というご依頼があったので追加した機能です。短すぎると負荷がかかるので、普通にス
カートで利用する場合には、1秒で十分かと。スクリプトを利用する状況に合わせて秒を
設定して頂ければよいかと思います。
以上、よくある質問コーナーでした(^^)
購入された方から、以下のような内容のご質問を受けることがあります。
・「play menu」を押してもメニューが表示されません
・「save default」はどのようなときに使うのでしょうか?
・「timer set」ってなに?
では一つ一つ説明しますね。
■「play menu」を押してもメニューが表示されない

本スクリプトには大きく分けて二つのモードがあります。
・状態を保存するモード(saveモード)
・状態を再生するモード(playモード)
状態が保存されている場合のみ、playモードは利用できます。
保存されていない状態で「play menu」を選択すると、チャット画面に次の
エラーメッセージが表示されます。
* please save default params at first.
これは、「デフォルトの状態が保存されていないよ」というエラーメッセージです。
ということで、先にデフォルトの状態を保存する必要があります。
デフォルトの状態を保存したら、「play menu」が利用可能となります。

また、「play menu」の「auto」を押しても何もならない!、と云われる方もおられます。
これもチャット画面に次のエラーが表示されていると思います。
* please save both stand and sit params previously.
これは、「立っている状態」と「座っている状態」の両方を保存していないと利用できないよ、
という事です。このエラーが表示された場合には、先に両方の状態で保存を行って下さい。

■「save default」ってどんなときに使うの?
なぜこの状態を保存する必要があるのでしょうか?面倒です。
というご意見も頂いたりします。
本スクリプトは、いろいろな商品(まぁ主にはスカートですが)に入れて利用することを
想定しています。商品によっては非常に高額のものもありますよね。
っで、その商品の角度やサイズ、位置をずらすという行為をしなければなりません。
元に戻せなくなったら、、やばいですよね。悲しいですよね。怒りをどこかにぶつけ
たくなりますよね(^^;
ということで、この「save default」の機能があります。
初期の状態をまずは保存しておいて、いつでもその状態に戻せるとしたら、、少しは
安心ですよね。ご理解下さいm(_ _)m
なお、普通は「デフォルトの状態」と「立っている状態」は同じだとは思います。
でも、本スクリプトは別にスカートに限って利用する、というものではありません。
何にでも使えます。立った状態でも位置をずらして保存したいかもしれません。
ですので、「デフォルトの状態」を保存できるようにした訳です。
なお、「save menu」の「all reset」を選択した場合、デフォルトの状態が保存されていたら、
その状態に変更してからリセットを行っています。また、脱着時もデフォルトの状態に戻し
てから持ち物の中にしまうようにしています。これも初期状態にもどらなくなる危険を回避
するためです(^^;;;
■「timer set」ってなに?
無視して下さい(笑)って、それでは無責任すぎるので、少しだけ説明を。
スクリプトでは、定期的に「座っている」のか「立っている」のかをチェックしています。
このチェックする間隔を設定することができます。
靴(ブーツ)にこのスクリプトを入れた場合には、なるべく立った瞬間に位置を変更したい、
というご依頼があったので追加した機能です。短すぎると負荷がかかるので、普通にス
カートで利用する場合には、1秒で十分かと。スクリプトを利用する状況に合わせて秒を
設定して頂ければよいかと思います。
以上、よくある質問コーナーでした(^^)
ノートに記載したメッセージスクリプト(使い方編)
ノートに記載したメッセージを表示するだけのスクリプト
オン・オフライン状態でテクスチャを変えるスクリプト
自動的にいろいろな事を変更するスクリプト
キャンプツール(商品の宣伝)
座っても足がでないスクリプト(その1)
ノートに記載したメッセージを表示するだけのスクリプト
オン・オフライン状態でテクスチャを変えるスクリプト
自動的にいろいろな事を変更するスクリプト
キャンプツール(商品の宣伝)
座っても足がでないスクリプト(その1)
Posted by Yoshiki at 12:42│Comments(0)
│商品説明